2014年度の結婚式費用の最も高いのは四国・最も安いのは北海道
ゼクシィが「結婚トレンド調査2017」の結果を発表してくれました。
この調査の期間は2017年4月21日〜6月5日で、対象者は2017年4月〜2017年3月に結婚をした、もしくは結婚予定があったゼクシィの読者を対象としています。
この調査の中の「挙式、披露宴・披露パーティの総額」の所を見てみると、総額が最も高いのが九州で3,794,000円らしいのです。ちなみに全国平均は、3,548,000円でした。
私は四国の香川県というところに住んでいるのですが、全国でも四国エリアは3,518,000円と平均よりちょっと低いみたい。2〜3年前の調査結果では、四国が一番高額だったんですが、最近はだいぶ抑えめになっているんですかね。
ちなみに、私自身はハワイで2人だけの結婚式を挙げて、披露宴は香川県高松市のレストランのミケイラで上げたのですが、披露宴だけでしたし、レストランウエディングだったので100万円ぐらいしかかかりませんでした。
友人はアーヴェリール迎賓館で結婚式を挙げたのですが300万円ぐらいだったらしいです。これでもかなりいろいろと削ってこの値段みたいですからね。
アーヴェリール迎賓館は香川の結婚式場でも高い方だと思います。高松市の木太町の所に綺麗な建物が堂々と立っていますよね。
ここで安く余計なものは切り取っていって300万円ぐらいとのことですから、普通にしたいことを全部入れていけば500万円ぐらいするのかもしれませんね。詳細は知りませんが。
結婚式って何かとプラスになることがいっぱいあって、すぐに数十万ずつプラスになっていくので怖いですよね。
2017の結婚費用の総額が一番高いのが九州とのことでしたが、一番低いのは北海道らしいです。北海道は2,073,000円のようです。
九州と200万円に近い差がありますね( ゚Д゚)
なんでも北海道の結婚式は会費制のようです。会費制だから安いということなのでしょう。
あと、結婚するカップルの自己負担額の平均は1,500,000円ぐらいと結構な額になります。自己負担が大きくなるということは、若い夫婦からすれば厳しいですよね。
でも結婚式は基本的に人生1度きりのことだと思いますので、変に妥協したくない部分もありますね。なので、結婚費用が足りない時はローンを利用するしかないかなという気がします。